STM32のFlashに電源を切っても消えてほしくないデータを保存する方法を調べて実装してみました。


FreeRTOS上で動作しているタスクのスタックサイズ、実行されていた時間を調べてみました。


マイコン用デバッグプローブであるJ-Linkが超便利なので紹介します。 J-Linkを購入しなくても、STLink・LPCLinkをJ-Link化する方法も紹介します。


コミケC92の1日目に東そ04bにてBART、UARTを簡単に無線化するモジュールを頒布します。


蔵本モデルをLEDとマイコンを使って可視化するものを作りました。 基板をつなげるとLEDの発光パターンが同期していきます。 MFT2017で展示します。


システム同定により、マイクロマウス機体(独立二輪駆動型の移動ロボット)の 左右のモーター電圧から車体の回転並進速度への伝達関数を出してみました。


suicaなどの電子マネーカードにチャージされている金額を読み取って表示するデバイスを作りました。


KiCadでviaをたくさん打つ話


EclipseでC/C++を開発する際のinclude pathの設定をある程度自動化してみました。


UARTをBLEを使って無線化するモジュールを作っています。 あと、端面スルーホールをKiCad+Elecrowで作ってみました。


去年のマイクロマウス機体、MIZUHOの改良版を作っています。


Eclipse上でシリアルターミナルを動かす


OpenOCDやJ-Link GDB Serverを使って、FreeRTOS上で動くすべてのタスクをデバッガから同時に追う